ツール・ガジェット

ツール・ガジェットツール・ガジェット
ツール・ガジェット

コクランライブラリーでエビデンス検索【理学療法研究】

コクランライブラリーって何?どうやって使ったらいいの? こんな疑問に答えます。 この記事を読むとコクランライブラリーとは何か,コクランライブラリーの使い方 がわかります。 コクランライブラリーって理学療法学会でエビデンス検索ツールとして紹介されてますよね。でもまだ使ったことのない人も多いと思います。 今回はこのコクランライブラリーの使い方について説明します。
ツール・ガジェット

PEDroでエビデンス検索【理学療法研究】

EDroってエビデンス検索ツールとして紹介されているけど、どうやって使ったらいいの?そんな疑問に答えます。 この記事を読むとPEDroとは、PEDroの使い方がわかります。
ツール・ガジェット

理学療法のWebセミナー「リハノメ」の登録方法を3ステップで紹介!

毎日の臨床業務が忙しいと臨床でわからないことがあっても、そのままやり過ごしてしまう経験って一度はありますよね。しかし、その問題を放置したままだとどんどん大きくなってしまうこともあります。 私は運動器理学療法士として基幹病院におけるリハビリスタッフの知識・技術向上を業務の一つとしています。そしてスタッフとの会話から、コロナの影響で後輩や新人療法士の学習機会が減少していることに気づきました。 そこでこの記事では、新人や若手療法士の学習機会が少しでも増やせるように「リハビリのWebセミナー、リハノメの登録方法 」として株式会社geneが提供しているリハノメの紹介から登録方法・お得に利用する方法までまとめて解説します。 リハノメなら家でも通勤中でも昼休み中でも、次の臨床に役立つ知識が手に入ります。 毎日の臨床で浮かぶ疑問をその日のうちに解決できる糸口があるってとても心強いですよね。 私も後輩に勧められてリハノメを登録しました。最初は一ヶ月だけでしたが今でも継続しています。おかげで毎日の通勤時間(往復90分ほど)を学習時間にすることができ、家での余暇時間が増えました。 この記事を読めば「リハノメの登録方法とお得に利用する方法」がわかります。
ツール・ガジェット

DeepL翻訳を使った英語論文の読み方|英語が読めない人でも大丈夫

・新しい知見がまだ英語論文にしかなさそう、情報収集できる範囲を広げたい… ・英語論文が読めなくて、いくつか翻訳サイトを使ったけど日本語がめちゃくちゃ ・効率的に英語論文を読みたいから、DeepL翻訳を使った読み方を教えて! 英語論文を読むのって時間がかかって、臨床業務の合間や終わった後に集中して読むのは大変ですよね。でも後回しにしていると上司から「そろそろあの文献読んだ?」なんて聞かれて焦ったり。 私も社会人大学院生として毎年のように英語論文を執筆していますが、英語が苦手なのでDeepL翻訳にはお世話になっています。 そこでこの記事では無料版DeepL翻訳を使った英語論文の読み方を解説していきます。さらにデスクトップアプリの使い方から、PDFからコピペするときに改行を消去してくれるShaperも合わせて紹介します。 DeepL翻訳のメリットは、英語論文を読むのにかかる時間の圧倒的な短縮。時短できた分は、他の論文を読む・論文を執筆する・家族と過ごすなどに使うことができます。 私もDeepL翻訳を使い始めてから、1日に読める英語論文の数が増え作業効率をあげることが出来ました。 作業効率の向上は社会人大学院生だけでなく多くの人に大切なことです。DeepL翻訳とShaperは両方無料で使うことができるため、ぜひこの機会に利用してみて下さい。
ツール・ガジェット

無料で使えるリハビリ関連のエビデンス検索方法まとめ【論文・ガイドライン】

エビデンスを調べようとしたときに、どのサイト調べていいかわからない。論文やガイドラインの検索方法がわからないといったことはありませんか?この記事ではそんな疑問に答えます。 この記事の内容は無料で使える論文検索サイトのまとめ、ガイドラインの検索方法 この記事を読めば論文・ガイドラインの調べ方がわかるようになります。