文献・書籍

【書籍紹介】クリニカルリーズニングで運動器の理学療法に強くなる!

Introduction 羊土社から出版されている、相沢先生のクリニカルリーズニングで運動器の理学療法に強くなる!を紹介します。名前の通りクリニカルリーズニングで理学療法を提供する際の意志決定プロセスを解説してくれています。 なぜこの本を紹...
研究

先行研究のまとめ方【理学療法研究】

Introduction 臨床疑問は明確になったけど、この疑問はまだ解明されていないのかな? 研究テーマが決まったけど、どうやったらレビューしたらいいの? 先行研究のまとめ方がわからない。 こんな疑問に答えます。 この記事を読むと、 研究は...
研究

COIとは?どうやって開示するの?【スライド例】

学会発表をしようと思ったらCOIの開示を求められた!そもそもCOIってなに?自分にCOIがあるかの確認方法は?COIの開示方法は?こんな疑問に答えます。 この記事を読むとCOIとは?どうやったら確認できるの?COIの開示方法って?がわかります。
ツール・ガジェット

DeepL翻訳を使った英語論文の読み方|英語が読めない人でも大丈夫

・新しい知見がまだ英語論文にしかなさそう、情報収集できる範囲を広げたい… ・英語論文が読めなくて、いくつか翻訳サイトを使ったけど日本語がめちゃくちゃ ・効率的に英語論文を読みたいから、DeepL翻訳を使った読み方を教えて! 英語論文を読むのって時間がかかって、臨床業務の合間や終わった後に集中して読むのは大変ですよね。でも後回しにしていると上司から「そろそろあの文献読んだ?」なんて聞かれて焦ったり。 私も社会人大学院生として毎年のように英語論文を執筆していますが、英語が苦手なのでDeepL翻訳にはお世話になっています。 そこでこの記事では無料版DeepL翻訳を使った英語論文の読み方を解説していきます。さらにデスクトップアプリの使い方から、PDFからコピペするときに改行を消去してくれるShaperも合わせて紹介します。 DeepL翻訳のメリットは、英語論文を読むのにかかる時間の圧倒的な短縮。時短できた分は、他の論文を読む・論文を執筆する・家族と過ごすなどに使うことができます。 私もDeepL翻訳を使い始めてから、1日に読める英語論文の数が増え作業効率をあげることが出来ました。 作業効率の向上は社会人大学院生だけでなく多くの人に大切なことです。DeepL翻訳とShaperは両方無料で使うことができるため、ぜひこの機会に利用してみて下さい。
ツール・ガジェット

無料で使えるリハビリ関連のエビデンス検索方法まとめ【論文・ガイドライン】

エビデンスを調べようとしたときに、どのサイト調べていいかわからない。論文やガイドラインの検索方法がわからないといったことはありませんか?この記事ではそんな疑問に答えます。 この記事の内容は無料で使える論文検索サイトのまとめ、ガイドラインの検索方法 この記事を読めば論文・ガイドラインの調べ方がわかるようになります。
研究

【対応表】研究デザインの選定方法【理学療法】

研究をしたいけど、研究デザインがわからない。 自分の研究テーマを解決するのに適したデザインって?研究デザインのメリットデメリットってなに?この記事ではそんな疑問に答えます。 本記事の内容 研究テーマから研究デザインの選定(対応表あり)理学療法研究デザインのまとめ(メリット・デメリット) 研究を実施する前に必要になるのは研究計画です。そしてこの研究計画の基礎になるものが研究デザインです。そこで今回は「研究デザインの選定」に関する記事を書いていきます。
研究

【PICO】理学療法研究のテーマ設定方法【具体例】

「臨床で疑問に思ったことをやればいいんだよ」と言われてもなかなか簡単ではないですよね。そこで今回は「理学療法研究のテーマ設定」に関する記事を書いていきます。 本記事の内容 臨床疑問を見つけて分類する 臨床疑問を研究疑問に定形化(PICO)する方法 研究テーマ設定までの具体例 この記事では臨床で生じる疑問を研究テーマに変換していきます。最後に上記の流れを僕の具体例を用いながら解説していきます。